じょうちょう

じょうちょう
I
じょうちょう【上聴】
「上聞(ジヨウブン)」に同じ。

「~に達す」

II
じょうちょう【上長】
年齢・地位などが, 自分より上の人。 長上。

「~の命に従う」

III
じょうちょう【冗長】
くだくだしく長いこと。 無駄が多くだらだら長いさま。

「~な文」

﹛派生﹜~さ(名)
IV
じょうちょう【場長】
工場・試験場など「場」と名のつくところの最高責任者。
V
じょうちょう【定朝】
(?-1057) 平安中期の仏師。 康尚の子。 法成寺造仏の功により仏師として初めて法橋の位を得, のちに法眼。 定朝様(ヨウ)という流麗な和風の彫刻様式を確立し, 寄せ木造りを完成。 平等院阿弥陀如来像が残る。
VI
じょうちょう【情調】
(1)その物のかもし出す雰囲気。 心にしみる趣。

「浪漫的~に浸る」

(2)感覚に伴って起こるさまざまな感情。 喜び・悲しみなどの気持ち。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”